【感謝を込めて】和歌山の小さなサロンが、リベ大フェスで200名の笑顔に出会えた物語

こんにちは! 和歌山市で、繋がりを大切にしているサロン、LANA head spa salonです。
いつも当サロンのブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。
久々の投稿となりすみません。バタバタしており、疎かとなっていました。。。
さて、今回は、私たちの大きな挑戦についてご報告させてください。 先日、幕張メッセで開催された「リベ大 お金の勉強フェス」に、私たちLANA head spa salonが出店させていただきました!

和歌山で開業して間もない、関東では誰も知らない私たち。 そんな私たちのブースが、3日間で合計200名以上の方にご利用いただくという、信じられないような光景に包まれました。
なぜ、私たちのブースにこれほど多くの方が足を運んでくださったのか。 それは、見ず知らずの私たちに、大切なご自身のことを任せてくださったお客様、一人ひとりのおかげに他なりません。
このブログは、私たちの活動報告であると同時に、私たちのありのままの想いをお伝えすることで、皆様との大切な繋がりを育んでいくための一歩です。少し長くなりますが、私たちの物語にお付き合いいただけますと幸いです。
お客様の9割が初体験!「耳つぼジュエリー」の魅力が発揮した3日間
(※はじめにお伝えさせてください!)
今回のフェスはコンプライアンスの観点から、会場内での写真撮影ができませんでした。あの熱気、ライブ感、そしてお客様の最高の笑顔を写真でお伝えすることができず、本当に残念です…!ぜひ、皆様の想像力で、当日の賑わいを思い描いていただけると嬉しいです。
今回私たちは「親子で楽しむ 耳つぼジュエリー」というテーマで出店しました。ブースにお越しくださったお客様の実に9割が「SNSで見たことあるけど、試したことはなかった」という方々でした。
「かわいい!」「これなら楽しめる!」と、お客様が鏡を見てパッと笑顔になる瞬間。その笑顔を見られた時、私たちの想いが少しでも伝わったのかなと、胸が熱くなりました。
私たちのこだわりは「貼るだけじゃない」。癒やしの耳ほぐし体験
私たちの耳つぼジュエリーがご好評いただけた理由の一つに、ジュエリーを貼る前の「耳ほぐし(マッサージ)」があります。
多くの方が初体験で、「すごく気持ちいい」「こんなにリラックスできるなんて」と、驚きと喜びの声を多数いただきました。
ただオシャレなだけでなく、心からのリラックスをお届けしたい。それが私たちのこだわりであり、皆様へのまっすぐな気持ちです。
全ては「ご縁」から。そして学んだ、人と人との繋がりの温かさ
そもそも、なぜ和歌山の私たちが幕張メッセに?
きっかけは、サロンに来てくださったお客様からのご紹介という、本当にありがたい「ご縁」でした。
当時の私たちはお客様もまだ数名、イベント出店の経験もゼロ。「幕張メッセってどこ…?」からの挑戦でした。 地元の「ポポロマルシェ」「てとこと市」などで実践練習を重ね、他の出店者様から温かいアドバイスをいただき、当日を迎えました。

そして、この経験を通じて、私たちは最も大切なことを学びました。 それは、見ず知らずの私たちを「この人たちなら大丈夫かも」と、お客様がその心を預けてくださった、その温かさです。
一つひとつの想いが積み重なって、あの日の信じられないような光景が生まれました。皆様が私たちに向けてくださった温かい気持ちが、何よりの原動力となりました。
繋がったご縁と、未来への約束
このフェスでは、お客様だけでなく、多くの素晴らしい「ご縁」もいただきました。
鍼灸師さんや、大阪で耳つぼジュエリーをされているサロンの方とも繋がりができ、今度大阪へ直接勉強させていただく機会までいただくことができました!
今回の経験と新たな学びを糧に、皆様に、より一層喜んでいただけるよう、私たちLANA head spa salonはよりパワーアップ!することをお約束します。
どうぞ、期待しておいてくださいね!
和歌山から、笑顔の輪を広げたい

この大きな挑戦を無事に終えられたのは、関係者の皆様、そして何より、私たちに大切な時間を預けてくださった全てのお客様のおかげです。本当に、ありがとうございました。
これからは、和歌山の皆様にもっとこの楽しさを知っていただけるよう、地域のイベントやマルシェにも積極的に出店していきます。
まずは、LANA head spa salonがどんな想いで活動しているのか、どんな人間がやっているのかを知っていただくことから始めたいと思っています。
「ちょっと話を聞いてみたいだけ」そんな方も大歓迎です!
おしゃべりするだけでも私たちはすごく嬉しいので、今後のイベントで見かけた際は、ぜひお気軽にブースに足を運んでくださいね。
一つひとつの出会いを宝物にして、皆様との温かい繋がりを丁寧に育んでいけるよう、これからも誠心誠意、活動してまいります。
コメント